お気軽にご連絡ください。
以下よりお問い合わせの内容を送信ください。
担当者からご連絡させていただきます。
「化学品AI共同物流マッチングサービス」は「共同物流」と、
NAGASEが100年を超える歴史の中で取り扱ってきた
「化学品」に焦点を当て、共同物流パートナー探しのお手伝い
をします。
ドライバー不足問題の解消、物流コスト削減、積載効率向上
に向けたオリジナルのソリューションです。
2024年4月から労働基準法の改正によりトラックドライバーの時間外労働時間上限が年間960時間となり、ドライバー不足が社会問題となっています。この解決に向けて、モーダルシフト、バース管理、倉庫新設、求貨求車……「2024年」に向けて官民一体そして業界を超えて、様々なソリューションが議論されています。
貨物の中でも「化学品」は忌避されがちで、運送拒否リスクも高いと言われております。
NAGASEでは、そういったパートナー皆様の物流問題の解決を支援していきたいと考えています。
日本で「化学品」と「物流」をトップクラスの種類とボリュームを扱ってきたNAGASEならではのソリューションです。
会員様は、危険品を含む化学品の取り扱いが可能です
トライアルに必要な情報は以下2点のみ
・発着地住所
・年間出荷便数
輸送費・CO2削減効果も事前にシミュレーションが可能です
「帰り荷の空車を埋める輸送パートナーを探す」場合
サービス使用前
サービス使用後
「積載率が低いままの運行ルートで、混載パートナーを探す」場合
サービス使用前
サービス使用後
A.基本的に化学品AI共同物流マッチングサービスはお客様同士のマッチングまでのサービスとなっております。 物流会社の選定はマッチング成立した当事者間で行っていただきます。
A.現時点では行っておりません。既存の物流データに基づく効率的な輸送ルートを提供する共同輸送マッチングサービスで御座います。
A.補償に関してはマッチング当事者間で契約締結の上、補償範囲を決めて頂く形となります。
A.両社納得の上での解約は問題御座いません。ただし、一方的な離脱は認められませんのでご注意ください。
A.取り扱い商品群は化学品がメインになっておりますが、加入に関してはお客様の判断にお任せしておりますので問題御座いません。
A.お問い合わせ・資料請求の欄より、入会希望の旨お申し付けください。追って担当者より連絡させて頂きます。
A.現時点では3カ月に一回の開催を考えております。会員様に対し研究部会への参加費用は頂戴しておりません。
A.申し訳ございませんが、日本国内のみ可能です。
以下よりお問い合わせの内容を送信ください。
担当者からご連絡させていただきます。