NAGASEグループのイノベーション創出

イノベーション

NAGASEが持つ「商社」「製造」「研究開発」という3つの機能を掛け合わせることで、他にはないユニークな価値を提供し、未来に向けたイノベーションの創出に取り組んでいます。

190年の知と技術を活す NAGASEらしい研究開発

NAGASEグループは190年以上の長い歴史で培った技術を強みとして、広範な事業領域と広域なグローバルネットワークを保有する商社機能に加え、製造、研究・開発などの機能を拡充してきました。

最新の社会課題やお客様のニーズを絶えず捉え、多様な分野で独自の技術開発と新素材の提供を通じ、さまざまなマーケットに新たな価値を生み出しています。

NAGASEのイノベーションの歩み

幅広い分野の知見を生かし
パートナーと新しい価値を創り続ける

グループ内の研究開発拠点やパートナーネットワークを通じ、基礎研究、応用研究から事業開発までサポートします。

0 +
過去20年のグループ 特許出願数(国内出願件数ベース)
0 +
共同出願のパートナー数(産官学)
基礎研究

マクロの視点から、社会課題に貢献できる研究テーマの創出を目指しています。遺伝子工学、酵素工学・代謝工学、バイオインフォマティクス等を駆使した環境配慮型物質生産技術の開発を行っています。多数の独自技術も保有しています。

詳しくはこちら

樹脂などの分野で革新的な素材開発に関するプラットフォームを有し、顧客ニーズにあわせたフォーミュレーション開発ならびに製造プロセス開発を手掛けています。

応用研究

お客様とともに様々な課題に挑戦しているアプリケーションラボです。お客様から要望のあったレシピ開発や、新たなソリューション検討と提案、糖組成や機能性成分の分析、機能性表示食品の届出サポートなどを実施しています。

プラスチックとコーティング材料の試験・評価を担うナガセアプリケーションワークショップです。お客様と新たなコンパウンド、成形品や塗料の開発を行っています。幅広いプラスチックとコーティング材料の原材料分析と最終製品の処方開発も行っています。

詳しくはこちら
事業開発

未来共創室は、NAGASEグループのイノベーションを推進し、新しい価値を創造することで将来のビジネスの核を作ることを目的として、2017年4月に設立されました。 2023年度より事業部で開発していた医療、エネルギー領域の新事業を引継ぎました。

詳しくはこちら

NAGASEはバイオ領域では、研究開発、製造、用途開発、事業化に至るまで、一気通貫でのサポートができます。 NAGASE独自のバイオ技術とものづくりのノウハウを活用し、お客様と共同で持続可能な事業の創出に貢献いたします。

詳しくはこちら

お気軽にご連絡ください。

以下よりお問い合わせの内容を送信ください。​
担当者からご連絡させていただきます。